みなさまから多く頂くご質問とその回答をQ&Aでご用意しています。
ご不明な点は、お気軽にお問合せください。
会社設立についてのよくある質問
会社設立の際によくある質問と回答をまとめました。
Q01設立後に必要な税務などの手続きは何ですか?
会社設立後には、税務署や自治体への各種届出が必要です。提出場所がそれぞれ異なりますので、漏れがないことに要注意です。まず、税務署には法人設立届出書や青色申告承認申請書を提出する必要があります。これらを適切な期限内に提出しないと、青色申告の適用を受けられず、設立当初から大きな損失を被りますので注意が必要です。さらに、給与を支払う場合には源泉所得税の納付手続きやその納付期日関する届出も必要になります。また、近年ではインボイス方式が導入されたことにより、事前にインボイス発行事業者の登録申請も必要になります。この提出は選択にもなりますので提出が本当に必要かも判断する必要があります。
同様に都道府県税事務所や市区町村にも法人設立届出書を提出する場合があります。この他にも社会保険の面では事業所として社会保険の加入手続きも必要です。
この社会保険も、厚生年金・健康保険の年金事務所、労働保険は労働基準監督署、雇用保険はハローワークなどで手続きが必要です。
このように設立当初は取引先への挨拶周りや営業、資金調達に忙しいなか面倒な手続きがとても多くなります。当事務所では、これらの税務・保険関連手続きをスムーズに進めるためのサポートを提供しており、設立後の負担を大幅に軽減します。安心して事業をスタートできるよう、必要な手続きを漏れなくご案内します。
Q02補助金や助成金は利用できますか?
補助金は経済産業省が管轄で、申請計画を提出しコンテストのように認められれば一定の金銭的な補助が受けられます。助成金は厚生労働省が管轄しており、主に雇用に関連することで従業員を雇い入れ、その処遇やスキルアップの取り組みが認められれば助成されます。補助金はコンテストの要素が大きく過度な期待はしてはいけません。助成金は要件を満たせば、しっかり受けられます。
創業時には利用できそうな補助金では、「小規模事業者持続化補助金」「新事業進出補助金」が代表的です。これらの補助金は資金調達の一助となりますが、申請には計画書や見積書、事業の具体的な運営方針を明確に記載した資料が必要です。また、補助金の申請は常に行っているわけではなく、公募期間が年に数回と限られています。
申請して、採択されて、その後事業を実際に行って、使った費用の一部が補助されます。この一連の流れに合わせて会社設立を考えるのはナンセンスなため、設立後、じっくり準備してチャレンジすることを推奨しております。当事務所では、顧問先様に補助金・助成金についての最新情報を常にメルマガ等で配信しております。
Q03会社設立後、社会保険の手続きは必要ですか?
はい、会社設立後は社会保険への加入手続きが必要です。法人を設立した場合、代表取締役を含む役員や従業員が社会保険(健康保険・厚生年金)に加入することが法律で義務付けられています。手続きとしては、設立後5日以内に年金事務所や健康保険組合に適用事業所の届出を行い、対象者を被保険者として登録します。従業員様の雇い入れがまだの場合や、役員の月々の報酬が決まっていない場合には、確定してからの手続きで問題ありません。また、従業員を雇用する場合には、労働保険(雇用保険・労災保険)の加入手続きも必要です。これらの手続きには多くの書類が必要で、期限を過ぎるて放置していると各所から連絡が入ります。当事務所では、これらの社会保険や労働保険の加入手続きもアドバイスし、設立後のスムーズな運営をお手伝いします。初めての方でも安心してご依頼ください。
Q04資本金はいくらに設定すれば良いですか?
資本金は1円から設定可能ですが、実際には事業規模や取引先からの信用を考慮して適切な額を設定する必要があります。たとえば、取引先が一定額以上の資本金を要求する場合や、銀行融資の際に資本金の規模が審査に影響することがあります。その他にも業種に応じて将来許認可を受けることを見越して資本金要を設定しておき必要がある場合もあります。また、資本金が大きいほど将来の決算で税金を納める際に、法人住民税の均等割りが増額される場合もありますので過剰な設定は避けるべきです。
当事務所では、一般的におすすめしているのは最低でも100万円、平均的に300~500万円、大きくて1000万円までを推奨していおります。また、これらを踏まえ、資本金について事業計画や初期費用を踏まえて資本金の額を適切にアドバイスします。設立後の運営に支障が出ないよう、最適な資本金設定をサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。
Q05自宅を会社の本店所在地にしても良いですか?
はい、自宅を本店所在地にすることは可能です。ただし、いくつかの注意点があります。まず、賃貸物件の場合は、賃貸契約書の内容を確認し、事業利用が許可されているか確認する必要があります。また、自宅を本店所在地にすると登記情報に住所が公開されるため、プライバシーリスクが発生します。さらに、取引先や金融機関によっては、会社の信用度に影響を与える場合もあります。一方で、自宅を本店所在地にすることで、初期費用を抑えられ物件を探す必要がない分、設立手続きも早まるというメリットもあります。また、本店所在地は、設立後でも変更することが可能です。ただし、本店移転には移転登記に伴う登録免許税のコストや税務署等への手続き、社会保険事務所本店移転の手続きが必要になります。
当事務所では、こうしたメリットとデメリットを丁寧にご説明し、お客様の事業形態や計画に応じて、適切な選択をお手伝いします。必要に応じて、バーチャルオフィスなどの代替案もご提案しますので、安心してご相談ください。
Q06会社設立にはどのくらいの時間がかかりますか?
通常、会社設立手続きには2〜3週間程度かかります。具体的には、定款の作成・認証に数日、登記申請後に法務局が登記を完了するまで約1週間程度が必要です(ゴールデンウィークなどの長期休暇が入ればもっと期間が長くなります。)。法務局を通しての手続きになりますので登記申請した後は、法務局側の業務速度に委ねられます。これに関してはどうしようもないです。また会社設立完了後、会社の謄本である全部事項証明書がお手元に届きます。通帳の開設や税務署等への手続きはそれから始まることになります。最近銀行で口座開設する際には厳正な審査などが入り。通帳が手元に届くまでかなりの時間がかかります(最短でも2週間程度)。法人口座がなければ売上の入金先もないのでなかなか仕事を始められないこともよくあります。いち早く稼働されたい場合には、少しでも早くご相談頂くことを推奨いたします。